ご訪問ありがとうございます。
こちらはZEPHYRのメインサイトです。
amebaのZEPHYRとは姉妹ブログになっております。


作家として
占星術研究家として
家族を持つ一人の男として

心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。


2018年10月11日木曜日

体重計とのバランスの中で

先日、久々に体重63㎏ジャスト!
となり喜んでおりました。

今年、いろいろあって早朝ジョギングがうまくできない時期があり、体重が増えていたのです。
人間、食べれば食べるほど身になるのも当然で、私の場合、ワインもねえ……とくに白が糖質がありますので。

しかも、どうしても炭水化物(糖に結びつきやすい)が大好きで、ついついくぐってしまうんですよね。
ラーメン屋さんの暖簾を。

かたやまの中華蕎麦。


いつぞや発見し、その後、岡山市街へ引っ越し、なかなか行けないうちに、倉敷市に支店が出て、家族と行きましたが、岡山の本店にも行ってみました。
いや、正統派というのか、ちょっと懐かしい感じの濃い味。


この二枚のかまぼこが泣かせるんですよね。


私の勝手なランキングでは、山富士が№1なのですが、地元の児島地区では、幸楽がやはり一番。全体ランキングでも№2。
この二つのお店は、全国で評判のラーメンを食べても揺るぎません。



とってもシンプルなのですが、なんか優しいうまみがたっぷりなのです。
かたやまもおいしいのですが、じゃ、毎日食べられるかというと、それはちょっと厳しいかも。
でも、幸楽は毎日食べられるかも、というような感じ。

お近くの香川県、讃岐うどんが有名ですよね。
前に丸亀で仕事をしたことがあるのですが、勤め人はたいていお昼はうどんという話を聞きました。
うどんて、すごく構成がシンプルなのですが、毎日食べてもあんまり飽きないと思うのです。地域性もあると思いますが。

幸楽の中華蕎麦って、なんかそういうスタンダードな良さがあって、飽きが来ないんですよ。
そして、満足感も大きい。




ちなみに、この幸楽へは私の母、娘、息子と四人で行きました。
高齢になるうちの母も、ここの中華蕎麦は大好き。

みんな、大好き。

そして頼むのは、息子が「チャーシュー麺の大盛り」で私たちが普通の中華蕎麦。
大盛りの蕎麦って、どんぶりもでかい。
二玉入ってます。
それのチャーシュー麺。

そして、うちの母は年なので小食。
たいてい息子にいくらか取ってもらっているのです。

つまり大盛り+αで食べるのです、息子は。

ところが先日は、私が食べ終わった頃に……

「替え玉してもいいかな」とささやいてくる。

は?
大盛りじゃなかった? おばあちゃんのもいくらか食べたよね?
それでまだもうひと玉行く?

もちろん、「いいよ」とはいいましたが。

やってきた替え玉を嬉々として食するのを、私、娘、母が、ややぽかーんとして見てしまいました。

朝抜きで早い仕事に行き(夕食が夜遅くになることが多く、それで朝がかなり早いので、さすがに食べないこともある)、その合間のお昼ご飯だからわからんでもないけれど……

それでは、さすがに痩せられんわな!(笑)


image

これはつい最近、「くら寿司」のサイドメニューのラーメンにチャレンジしたものです。
くら寿司のサイドメニューがうまいとか、ラーメンが本格的とか、いろいろ情報を耳にすることがあったのですが、がっつり寿司を食べるような状況でないときに、一度は試してみようと思い、注文。

ごらんのように、麺が結構太い。
うどんとまではいいませんが、私の感覚では完全に太麺に分類されます。

魚介のだしがしっかり効いていて、なかなか……

うん、しかし個人の感想ですが、やはり専門店のそれとは違うなと。
ま、当たり前。
回転寿司で出されるものですから、それでいえば、結構すごいなと思いました。


こんなレポばかりUPしていると、
そんなんじゃ、おまえも痩せないだろ
とか突っ込まれそうなのですが、冒頭でも申し上げたように、今、徐々に体重を落とせています。
もちろん、毎日ラーメンばかり食べていませんし。


これは、先日、自作したアボガドとトマトとマグロのサラダ。
なんてことはない、食材をぶつ切りにして、できあいのS&Bのパウダーとオリーブオイルであえるだけ!なんですけどね。



超カンタン!
料理と言えるほどのものでもないですが、こういうのをワインのおつまみなどにするように心がけています。
S&Bのパウダーは、本来、アボガドとトマトだけで作るような量なので、マグロなんか混ぜるとちょっと味が薄くなる?

なので、黒こしょうなんか、後で追加しています。

今日は大学でした。
大学の後は、やはり相当なカロリーを消費しているのですが、ここ2日ほどのオーバー気味の食物摂取がどこまで戻せるか?


とりあえず、やっぱり体重計に乗らないと、こういう努力もできないゼファーであります。


ぽちっとお願いいたします。(^人^)
      ↓

2018年10月10日水曜日

サムハラ神社(大阪)参拝

昨日は所用があり関西へ。

ついでに、というよりも、どちらかというと、これがメインみたいな日帰りドライブをしました。

大阪市西区にあるサムハラ神社へ参拝しました。
この「サムハラ」という文字は、ちょっと感じとしてもレアすぎるというのか、ブログで書くことができません。

じつは、この神社の奥宮は岡山県にあり、そこへ去年の11月に参拝しているのです。特にこの奥宮は「神様に呼ばれた人間だけが行くことができる」ともいわれているのですが、なにせ山深い土地にあります。
参拝のみ。
サムハラ神社の過去記事

大阪にあるサムハラ神社には、指輪のお守りというのがあり、それがたいそう霊験あらたかというお話も聞きました。
そこで一度行ってみたかったのですが、今回ようやくかないました。


ちょうど降り注ぐ日差しもまばゆい時刻です。




造化三神の大神様。
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
高皇産霊神(タカミムスビノカミ)
神皇産霊神(カミミスビノカミ)
が鎮座されております。

この三神を総称して、「サムハラ大神」と申し上げるのだそうです。


指輪のお守りは残念ながら手に入りませんでしたが、サムハラという文字を書いたものを身につけるだけでも霊験があるとのこと。
このような御守を頂戴して参りました(私たち夫婦と子供二人分)。


私はここ2年ちょっと、火星がすごく強く働きかけます。
ちょっとデンジャラスな面もあるのです。

このサムハラの文字は、怪我や災厄を除ける護符となるそうです。

神社では家族と、そしてまだ全国あちこちに出向く私のご加護を祈念して参りました。

大阪という大きな街の一角。
そんななかに凜としてたたずまいを見せる神社のすがすがしい気を浴びて、安堵した日でした。