ご訪問ありがとうございます。
こちらはZEPHYRのメインサイトです。
amebaのZEPHYRとは姉妹ブログになっております。


作家として
占星術研究家として
家族を持つ一人の男として

心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。


2022年3月23日水曜日

弥山登山時のハプニング

フレームアウトしていますが、今朝の空はハロっぽかったようです。

 

 

弥山登山の疲労が、今朝はまだ若干、脚に残っていたようです。

でも、やはり日頃のジョギングの成果は、登山時に感じました。

 

足腰は、いつまでも壮健でいたいゼファーです。

(だって、これからも全国行脚したい)

 

 

ところで。

一昨日、弥山の頂上からロープウェイに戻る途中のこと。

 

息子から、いきなり電話がかかってきた!

あ~、なんか、ヤな予感がする~。

息子から電話がある時って、たいていなんかあった時が多い~~

 

と思いつつ……

やっぱり!

 

話を聞いてみると、どうも、休日出勤が早くに終わり、帰宅する途中、後ろから追突されたっぽい。

停車状態ではなく、左折しようとしていたら、後ろから。

 

ちょっと違和感はあるようでしたが、怪我などもとくにはなかったようで、不幸中の幸い。

 

まあ、おおむね本人の責任ではないらしいな、と分かったのですが。

「このタイミングでか~」とも思いました。

が、下山中に保険屋さんに電話して、事情説明。

 

「絶対に帰宅したら、息子のホロスコープ、見てやろ」

と思っていたのが、これ!

 

 

トランジットの火星が、ネイタルのAC(アセンダント)と太陽にコンジャンクション!

 

息子は日の出と共に誕生したので、もともとアセンダントと太陽が誤差なく重なっています。

そこへ、トランジットの火星がタイトにアプローチしていた。

 

アセンダントにT火星がコンジャンクションというのは、事故相なのです。

昔からいわれています。

この配置は、2~3年に1回は、かならずどの方にも来ます。

ですから、ご自分のアセンダントにT火星が来るときは、注意してくださいね。

 

事故とか怪我とか、火傷とか。

まあ、火星的なこと。

怒りになる場合もあるし、痛みになることも熱になることもある。

 

私も去年の8月頃、同様な配置になって。

そのとき、手の指関節を痛め、しばらくかなりの痛みを抱えていました。

治療してもらい、すぐに治りましたが。

 

でも、その時、別な要因がないと、なかなか重大なことは起きません。

 

息子の場合も、別な要因は存在しないようでした。

だから、自分責任ではない軽い事故で済んだのでしょう。

 

ヤレヤレ╮(︶﹏︶")╭

 

ま、こういうのは、誰の身に起きてもおかしくない。

私だって、あるかもだし、過去にはあった。

 オカマを掘られた×2

 自分責任でない対向車の衝突×1

 猪との衝突×1

 

結構、自分、あるじゃん!(笑)

笑い事じゃねえゾ!

 

幸いなのは、基本的に自分の不注意とか暴走なんかでは起きていないこと。

 

とりあえず、火星注意ね。

 

一昨日、厳島神社でご祈祷をしていただいたのですが。

そのときに御札と一緒に、御神饌もいただいております。

 

 
これがまあ、まことに、おいしいスルメでして。
ちょっとトースターで炙ったら。
パリッとしているのですが、堅すぎず、
噛めば噛むほど唾液がジュワ~となるような海の旨み。
 
晩酌にアテには最高でした。
癒されるわ~。

 

ZEPHYRのコンテンツ(鑑定・電子書籍・オジリナルタロット)
☆オリジナル・タロット&レザーケース注文受付→こちら
☆占星術・タロット鑑定のお申し込み→こちら
☆ゼファーの電子書籍→こちら

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング

 

2022年3月22日火曜日

春分の神おこし参拝・厳島神社と弥山

今日は午前中、岡山も雨。

この天候が、昨日でなくて良かったです。

……ていうか、うちの奥さんは最強の晴れ女なので、私は心配していませんでしたけど。

 

春分の「神おこし」参拝。
kira*kiraさん主催)

彼女の昨日分の記事↓

 

 

 
kira*kiraさんが後ろから撮ってくれたスイフト君。
自車を後ろから見るって、なかなかないので掲載。

 

 

宮島口到着直前の空。

フェリーに乗って、イザ、宮島へ。

 

 

残念ながら、大鳥居は修復工事中。

塗装なんかもやり直しているとか。

 

 

 

宮島上陸後、鹿と戯れる図。

あぴぃさんは確認を取っていないので、アイマスク入れました。

(電気屋ママやとっちゃんは、kira*kiraさんのブログに何度も顔出ししている)

 

 

なんか、宮島にはすごくたくさんの観光客が集まっている感じで、お昼には早い時間にさっさと食事を済ませました。

 

 

私たちはアナゴ丼。

ふんわりしていて、ウナギほど脂の濃い感じもしない、淡泊さが良かった。

 

 

その後、厳島神社へ。

 

 
奥さんも基本的には、顔出しNGですので。

夫婦の写真はあんまり出しませんが、この日はお仲間がいたので、撮ってもらいました。

 

その後、メンバー8人でご祈祷を受けました。

それから、弥山へ向かいます。

 

ロープウェイを二つ乗り継いで、そこから約1㎞。

これが、結構キツい。💦

 

電器屋ママさんやあぴぃさんが、途中でちょっと呆然となっていたと、奥さん談。(笑)

笑い事じゃないか。

 

 
ようやく山頂に近づきます。

 

 

こんな岩場をくぐり抜け、最後も頑張ります。

 

 

磐座の前からの景色。

 

 

達成感でこのまま飛んでいきそうなkira*kiraさん。

彼女が立っている場所は、下の写真の大きな磐座の隙間を抜けたところです。

そこから頂上に入れます。

 

 

他のメンバーが頂上で、あちこち見て回っている間に、私は先ほどkira*kiraさんが立っていたところで、天津祝詞を上げました。

 

 

そうして、頂上の広場?に戻ってくると、ほどなく、大きなカラスが!

翼を広げてやってきて、つぼみの膨らみかけた桜の木の上に止まりました。

ちょっと、こっちを見ている感がありました。

 

ここで苦言!

 

弥山のような御山は、アスレチック場でもレジャー施設でもありません。

家族連れがたくさん来ていましたが、上の写真にある磐座に子どもが登ってはしゃぎ、それを諫めることも、そもそもそれはやっちゃいけないことだと知らない大人。

 

御山を汚しているようなもの。

このような場所には、自然や神仏への敬虔な想いを抱いてきてほしいものです。

 

今度来るとしたら、前日泊で早朝に来たいな、と思ったゼファーです。

来年、ここへは来られないので、来るとしたら今年中か再来年……

 

 

帰路、途中、立派な雉がいました。

美しい。

 

再び、ロープウェイを乗り継いで、下山。

(高所恐怖症の私は、基本的に下とか見ない)

 

体力を消耗したメンバーは、飢えています。(笑)

 

 
揚げもみじ!
文字通り、もみじ饅頭を揚げている。

 

これは予想を上回るうまさ。

熱々のあんこがエエ。

 

 

あなご竹輪を焼いたもの。

これがまた、結構噛み応えも旨みもある。

 

囓りながら、フェリー乗り場へ。

 

こうして、春分の「神おこし」参拝は終わりました。

 

ところで、「神おこし」って、なんぞや?

と思われるかたもいらっしゃるはず。

 

そもそも、言い出しっぺのkira*kiraさんが

「神おこしって、なんですか?」

と聞いてくるくらいだから、誰もわかってない!(爆)

 

自分なりに思うところを述べさせてもらうと、

・眠っている神様をおこす

・神様とシンクロして生きること

だとは思うのです。神様は存在しているので、「おこす」ためには人が神意に沿った生き方ができなければならない。

 

神仏も、私たちを助け導いてくださっているのですが。

でも、そのご神力もご加護も、人が受け取れる常態にならないと、意味がない。

人が存在しなければ、神仏もそのお力を大きく発揮させることもない。

 

要するに、「神おこし」というのは、「人おこし」でもあるはず。

この地球に生かされる子として、親たる地球とそこに満ち満ちておられる神仏や天使といった、上位の波動に一致して、それぞれが喜びを持って生きること。

 

これに尽きるのではないか、と。

 

ZEPHYRのコンテンツ(鑑定・電子書籍・オジリナルタロット)
☆オリジナル・タロット&レザーケース注文受付→こちら
☆占星術・タロット鑑定のお申し込み→こちら
☆ゼファーの電子書籍→こちら

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング